英会話初心者はまず身近な英語から応用してみましょう?(eye編)

身近な英語からの応用(EYE編) 英会話の小ネタ

eyeは誰でも知っている単語ですね。そう、目という単語です。今回eyeを使った様々な言い回しを覚えてみましょう。

eyeを使った5つの表現

まずは「Eyewitness(目撃者)」です。この言葉は、事件や事故の目撃者を指します。
The police interviewed an eyewitness to the accident.(警察はその事故の目撃者に話を聞きました。)

次に「Eyelid(まぶた)」です。
これは、眠気を表現するときに使われます。
Her eyelids were heavy with sleep.(彼女のまぶたは眠気で重かった。)

「Eyesore(目に余るもの、目障りなもの)」もあります。
The abandoned house had become an eyesore in the neighborhood.(その廃屋は近所で目障りになっていた。)というように、周囲に不快感を与えるものを指します。

「Eye-catching(目を引く、注目を集める)」は、鮮やかで注意を引くものを指します。
The store displayed an eye-catching arrangement of flowers.(その店は目を引く花のアレンジを展示していた。)

最後に「Eye-opener(目を覚ますもの、新たな発見)」です。
The documentary was an eye-opener about climate change.(そのドキュメンタリーは気候変動についての新たな発見でした。)というように、新しい見方や認識を得るきっかけとなるものを指します。

上記の内容を覚えたらぜひ実践してみましょう

英語はインプット、アウトプットの繰り返しをバランス良く行うことで習得が早くなります。

英語を話すのに自身がない方も自己紹介だけでもいいので、ぜひアウトプットしにOsakaOneCoin英会話にご参加ください。

OsakaOneCoin英会話
所在地: 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6−14
開催日時:毎週火曜日 19:00~20:30 毎週土曜日 10:00~ 11:30
費用: 500円 + 飲み物代

タイトルとURLをコピーしました